稲妻フラッシュの作り方


納得する稲妻フラッシュが見当たらなかったので作成。
ピシャァッとした背景が作れます。
使用するのはAzPainter(無印)です。2でもほぼ同じものが作れますが、変形の「傾き」が使えません。
記事は無印前提で書いています。
完成品や配布画像はこれです。
使用報告もなにも要りません。制限かけません。作成サンプルなので。


納得する稲妻フラッシュが見当たらなかったので作成。
ピシャァッとした背景が作れます。
使用するのはAzPainter(無印)です。2でもほぼ同じものが作れますが、変形の「傾き」が使えません。
記事は無印前提で書いています。
完成品や配布画像はこれです。
気に入った稲妻トーンができるまでの試行錯誤の跡。
2011/10/03追記:
なんか「稲妻トーン」で検索するとこの記事に飛ぶようで……。
この記事は失敗作を集めた記事です。完成品は↓
誘導リンク:稲妻フラッシュの作り方(サンプルとして配布品あり)
左/全体図 右/原寸

最初に作成したもの。mdiappのウニフラッシュとAzpainterの手書きでどうにかこうにか。
手書き感モリモリで結局不使用。

からくりネーポンさんによさげなブラシがあったのでそれで稲妻を作ってみた。
それでもなんか不自然でボツ。

やっぱりテクスチャでどうにか雷作らないと…とやってみたもの。
フラッシュの作り方はここでようやく見つけた。

ほぼ理想に近いイナズマフラッシュができた!が、
試行錯誤しすぎてやり方を忘れてしまった、且つこのときの画像が300*300という超低解像度だったためお蔵入り…

画像見てても判るとおり、完全に迷走